笑顔のメリット~健康編~
笑顔のメリット~健康編~
笑顔はメリットばかり!
Instagramの投稿について↓
前回の美容編に引き続き、
ブログでは詳しく解説します✨
自律神経のバランスが整う
自律神経には、活動的だと優位になる交感神経と、リラックスやおやすみモードで優位になる副交感神経があります。
現代人は毎日忙しかったりスマートフォンなどの画面を眺める機会が多く、交感神経が優位になりやすいと言われています。
交感神経ばかりが高まってしまうと、なかなかリラックスできなかったり…
それは感情や感覚だけでなく、身体全体に作用します😱
そこで副交感神経を優位にしてくれるものの1つが、顔を動かすことです✨
顔を動かす表情筋には、顔面神経が関係しています。
この顔面神経は副交感神経に作用します。
笑顔になると優しい気持ちになれるのは、副交感神経が関係しているんですね!
免疫力アップ
免疫力がアップすると、風邪を引きにくくなったり、身体のバリア機能がアップします😉
笑うと「NK(ナチュラルキラー)細胞」が活性化されます。
このNK細胞は白血球の一種で、がん細胞や細菌に感染した細胞を死滅させる力があります。
つまり、笑うと免疫力が高まり、さまざまな病気に対して強い体ができるのです。引用:日本成人病予防協会HP
笑顔は細胞にまで作用してくれるのですね!!
思いっきり笑うと元気やエネルギーが満ち溢れてくる感覚、ありませんか?
私はあります!
NK細胞が活性化されていたからかも😁
血糖値の上昇を抑えられる
そんなことまでできるの?!と思ったのですが、
実際に研究結果として出ているそうです。
笑いは血糖値にどのような影響を及ぼすかについて調べた研究があります。糖尿病患者さんを対象に、昼食後に糖尿病の講義を聴講してもらった場合と、漫才を鑑賞して大笑いしてもらった場合とで、昼食前と食後2時間の血糖値を測定して比較しました。
その結果、講義聴講後の食後血糖値は平均122mg/dL上昇しましたが、漫才鑑賞後では平均77mg/dLに抑えられていました。
つまり、漫才で笑うことにより、平均46mg/dLも食後血糖値の上昇が抑えられたということです。
笑うのは健康のため。
そう目的付けできるって良いですよね✨
血行促進、表情筋の筋力アップ
顔を動かす=表情筋を動かすことで、血管のポンプ機能が働き血行を促進します!
筋力アップにも繋がりますね♪
美容にもつながる部分ですので、前回の記事に詳しく書いています。
笑顔のメリット~美容編~ - 目指せQOL向上!顔ヨガインストラクターの実践記ブログ
まとめ
Instagramで紹介した笑顔のメリット~健康編~について、
なぜ?を解説していきました!
健康は美容にもつながる部分が多いですね。
笑顔は身体の機能にも作用することがお伝えできたと思います😀
引き続き、笑顔にはどんな効果があるの?なんでその効果が出るの?
について書いていきたいと思います♪
今日も皆さんが笑顔になれる瞬間がありますように✨